1月22日から24日まで行った「グラウンドワーク・インターンシップ(エキスパート・コース)」専門研修1。
今回の研修2日目の午後は、源兵衛川ワンデイチャレンジということで、源兵衛川の環境アップ活動を行いました。
研修の内容は活動レポートですでに書いていますが、この研修プログラム、実は、グラウンドワーク三島のインストラクターやアドバイザーなど何人もの人の協力を得て行われていたのでした。
グラウンドワーク三島専門アドバイザーのHさんは、トラックを貸してくれたり、スコップの使い方を指導してくれました。
スコップの使い方にもコツがあるんです!
インストラクターのMさんやSさんも作業を手伝ってくれました。
お話上手なインストラクターさんたちは、研修生にいろいろ話をしてくれたり、経験の浅い事務局スタッフよりずっと源兵衛川のことを知っているので、研修生にテキパキと作業を教えたりしてくれました。
そして、源兵衛川を愛する会のKさんも参加して、汚かった源兵衛川がみんなの力できれいになっていった話をしてくれました。
今回の研修もこんな人たちに支えられて行われていたのです。
お手伝いしてくださった皆様ありがとうございました。
さて、2月7日から始まる「II期グラウンドワーク・インターンシップ」もたくさんの方々が協力をしてくれます。
その方々の協力があってこそ、「グラウンドワーク・インターンシップ」の研修は成り立っているんです。
協力してくれる方々も、たくさんの研修生に出会うことを楽しみにしています。
研修生に笑顔で挨拶してくれますよ。

「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月29日「腰切不動尊例祭開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業