源兵衛川エコレンジャー養成講座実学1を開催!
源兵衛川エコレンジャー養成講座も3回目をむかえました。
本日は実学の第1回目です。
植物社会学の専門家である菅原久夫先生。
鳥類の専門家である滝道雄先生。
三石神社から水の苑緑地までの源兵衛川中流部を、約40名の受講生のみなさんと共に、ルーペや双眼鏡を片手に、植物や野鳥を観察する現場学習を行いました。
「なぜ、水辺に生きるセキショウは冬でも枯れずに緑色なのだろう・・?」
「川のどこからくるの?」
「メジロの名前はどこからきたの?」
「糞のどんな形だろう?」
などなど・・。いろいろな疑問が飛び交う活気に満ちた現場学習になりました。
次回は1/26(水)
内容;座学3 源兵衛川流域の魚類
講師;山田 辰美先生
場所;三島市民活動センター(三島本町タワー)
時間;18;30〜20:30
受講料;無料
当日参加も大歓迎です。
お友達、お子さんもつれて是非参加してください。
お待ちしています。

メニュー
アーカイブ
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント