平成31年4月4日午前、ネパールにあるヒンドゥー寺院・パシュパテイナートに「バクマティ川再生計画」策定のために、5回目の現地調査を行って来ました。このバグマティ川は「天国への階段」と呼ばれ、亡くなると川沿いで葬儀を行い、火葬し、川に散骨する「聖なる川」、死者の集う神聖な場所です。
しかし、皮肉なことに、水質は悪化し、悪臭を放ち、多様なゴミが散乱・放棄され「聖なる川」と評価できるような状態にはありません。
私の使命は、過去に静岡県三島市で成功させた「源兵衛川水辺再生プロジェクト」のように、環境悪化が最悪・進行したこの川を清流に再生・復活することです。20年前は泳げ、飲めるほどの清流だったこの川の再生・復活を成し遂げた人と組織は現在存在しません。
ネパール人やヒンドゥ-教徒を含めて、諦めてしまっていると思います。源兵衛川の昔の現状と酷似しています。諦めの心を再生への取り組みに転換・誘導していくための実効性の高い、川の浄化・再生・改善計画を立案していきます。
ともにこの難題に挑戦する仲間を募集しています。多様な河川浄化の対策・知恵を結集し、市民力による日本の環境技術の先進性をこの川で実証したいと意気込んでいます。お声掛けください。さあ、新たな「海外プロジェクト」が胎動です。

「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年11月28日「三島そば収穫体験」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業