清流のシンボルである絶滅危惧種のホトケドジョウの繁殖に適した水辺環境を再生する、「生息環境再生ワンデイチャレンジ」の第2回を開催します。
平成19年12月、源兵衛川中流部での生コンクリートの流出事故が起こり、清流のシンボルであるホトケドジョウを中心として多くの魚類、水生生物が死滅してしまいました。
その後実施されている生態系調査により、現在、ホトケドジョウの繁殖に適した生息環境の再生・創出により、源兵衛川の生物多様性を守り育てることが必要とされています。
今回、ホトケドジョウの主な生息地であった源兵衛川中流部において、外来植物の除去と、水草の生える浅瀬と水辺から陸にかけての在来植物の群落を復元させて、ホトケドジョウの繁殖に適した水辺環境を再生する、「生息環境再生ワンデイチャレンジ」の第2回を開催します。
源兵衛川の自然環境や生態系に興味と関心のある方々の、多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時 2011年1月23日(日)13:00〜15:00
- 集 合 三石神社境内(三島市広小路町)
- 内 容 源兵衛川中流部(下源兵衛橋〜メディカルセンター沿い)の外来植物等の除去と瀬淵の創出、堆積土砂の除去※川の中に入って作業します
- 講 師 富士常葉大学非常勤講師 菅原 久夫
GW三島専門アドバイザー(土木) 広川 敏雄 - 持ち物 長靴、軍手、タオル、着替え(靴下など)
※屋外作業に適した服装でご参加ください。
※当日参加も歓迎します!
詳しくは、源兵衛川ホトケドジョウ生息環境再生ワンデイチャレンジ(2)のチラシをご覧ください。
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年5月29日「腰切不動尊大祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業