三島駅南口の整備を考える市民の会では、NPO法人グラウンドワーク三島などの市民団体と連携して、三島駅南口周辺の今後の整備計画について、「水の都・三島」の立地条件や文化歴史性、水辺自然環境の優位性などを有機的に連担させた、「回遊性」ある街づくり計画を、15回もの「市民シンポジウム」を開催して、多くの市民との意見交換を積み重ね、策定してきました。
三島市では、西街区でホテルの建設、東街区で事業協力者公募を行い、高層マンション計画と商業施設などを最優秀提案者として決定しました。この整備計画については、当会として、グラウンドワーク三島とともに、「中止」の要望書を、署名用紙とともに、平成30年7月23日に豊岡市長に提出させていただきました。
今回、三島の未来を担うであろう3名の市長選挙出馬表明者に集まっていただき、それぞれが考える三島駅南口周辺の将来的な整備構想や街づくりの方向性、地域振興の具体策などについて話していただき、当会などの提案とともに、各人の優位性、実現性について、多くの市民に説明することにより、活発な意見交換を行う「市民シンポジウム」を開催いたします。
多くの市民の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
三島駅南口の整備を考える市民の会代表 渡辺豊博
記
1 日 時 平成30年8月12日(日)13時30分~15時30分
申込は不要です。ご自由にご参加ください。
2 場 所 三島商工会議所1階・TMOホール
3 パネラー 豊岡武士 三島市長
(出席依頼者) 宮沢正美 県議会議員
石井真人 三島の30年後を考える若者の会代表
- コーディネーターは渡辺豊博・市民の会代表がつとめさせていただきます。
- 募集チラシはこちら(PDFファイルが開きます。)
8/11追記
- 豊岡市長より、出席依頼に対するご回答をいただきました。
⇒豊岡市長からのご回答(PDFファイルが開きます。)
- 平成28年7月13日に開催され、豊岡市長、石井真人氏もご出席された「みんなで語ろう!!三島駅南口」(主催:NPO法人地域活性スクランブルフォーラム)の議事録はこちら(PDFファイルが開きます。)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業