駅前に集客施設を集中させると市内の店舗が衰退・消滅の懸念 [地図表示]
2017年10月17日、三島商工会議所と三島市観光協会の関係者が三島市長に対して、三島駅南口東街区再開発事業の促進を要望しました。
財政破綻や景観阻害、湧水消滅など、多くの懸念が蓄積しているのに、本事業の促進を要望しています。
武蔵小杉などの他地区では、駅前にマンションや商業施設が集中したことで、昔からの中心商店街が消滅しています。
街全体の繁栄を考えず、自分たちの経営にも深刻な影響を及ぼすかもしれないのに、促進を要望する商工業者代表者の皆様、今後に禍根を残しませんか?即延期し時間をかけて、総合的な視点から、市民総意のまちづくり計画を考えるべきではありませんか?
自分たちの商店が潰れるかもしれないことを、懸命に要望している商工業者の皆様、街が破壊され足元が崩れていきますよ。大丈夫ですか?
■関係資料
- 2017年10月17日・三島商工会議所の要望書(PDFファイル)
- 2017年10月19日伊豆日日新聞(【参考】三島商工会議所・三島市観光協会が三島駅南口東街区開発の推進を要望)
- 2017年10月18日静岡新聞(【参考】三島商工会議所・三島市観光協会が三島駅南口東街区開発の推進を要望)(PDFファイル)

地図 [KML] [地図表示] | |
メニュー
アーカイブ
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月21日「三島駅南口東街区再開発・費用増見直さず」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント