2017年9月10日、JR東海さわやかウォーキング「柿田川湧水群、源兵衛川、せせらぎの街をぶらり」が開催されました。
グラウンドワーク三島では、源兵衛川・水の散歩道沿いと三島梅花藻の里にて、インストラクターの皆さんが、ホトケドジョウやミシマバイカモ等、「水の都・三島」の水辺環境に生息する、貴重な動植物を解説しました。
源兵衛川・水の散歩道沿いでは、源兵衛川の生き物水族館を開設し、清流のシンボルである絶滅危惧種ホトケドジョウ、アブラハヤ、トウヨシノボリなどの魚類や、オニヤンマのヤゴ、ハグロトンボのヤゴ、サワガニ、カワニナ等の水生昆虫・甲殻類等を展示し、インストラクターがその生態を解説しました。
(ホトケドジョウ)
(アブラハヤやトウヨシノボリ等)
三島梅花藻の里では、清流のバロメーターの絶滅危惧種ミシマバイカモの生態や、市民による保護増殖活動の取り組みなどを、インストラクターが解説しました。当地では、白い可憐なミシマバイカモの花を、一年をとおして観察することができます。
県内外から訪れた多様な年代の参加者の皆様に、「水の都・三島」の水辺環境や生態系のすばらしさをお伝えすることができました!

地図 [KML] [地図表示] | |
住所 | 源兵衛川 |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa