9月9日、プラチナ構想ネットワーク様主催の第10期プラチナ構想スクールが、三島市で開催されました。
プラチナ構想スクールは、自治体職員を対象に課題の認識力・解決力を育成するために、「プラチナ社会」実現に向けて解決すべきエネルギー・環境問題、少子高齢化など、課題に対する認識力・解決力やリーダーシップ・マネジメント力など実践的知識の習得を目的に開講されています。今回は、全国から21人の若手の自治体職員が参加されました。
最初に、渡辺豊博グラウンドワーク三島専務理事による講演を開催しました。「地域資源を活用した環境再生とNPOビジネス成功へのアプローチ」をテーマとして、グラウンドワーク三島による環境再生・地域再生・人材育成の取り組みを説明しました。
次に、三島市内のフィールドワークを実施しました。源兵衛川・水の散歩道では、サンダルに履き替えて川の中に入りながら、環境悪化・環境改善・生物多様性保全の取り組みの経緯を実感していただきました。

地図 [KML] [地図表示] | |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年11月28日「三島そば収穫体験」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業