平成29年度グラウンドワーク三島「講演会」参加者募集!
グラウンドワーク三島25周年の軌跡と新たなる戦略的アプローチとは
グラウンドワーク三島は、平成4年9月に設立されて以来、本年で設立25周年目を迎えます。
「さらに市民力・地域力を磨き、三島と世界の環境再生と地域再生の発展に貢献」を、新たな活動理念に据え、自由度と創造力にあふれた革新的なNPO活動に引き続き挑戦していきます。
そこで、皆様に、本法人が担ってきた先進的な成果について素朴な何故?を投げかけてみます。
- 汚れていた源兵衛川がどうして子どもたちが水遊びできる清流に蘇ったのでしょうか?
- なぜ三島から消えたミシマバイカモが咲き乱れホタルが乱舞する街になったのでしょうか?
- 三島市は街歩きの観光客が多く空き店舗が少ない街になったのはなぜでしょうか?
- 松毛川や境川・清住緑地の樹林や湧水池をなぜ整備・維持する必要があるのでしょうか?
- 台湾や韓国、国内からどうして多くの視察者や研修生が三島に学びに来るのでしょうか?
- 英国グラウンドワークのノウハウや社会的企業の運営論の先進性とはなんでしょうか?
- 三島は今後どんな街づくりを進めると、より賑やかで魅力的な街に発展するのでしょうか?
- 今後グラウンドワーク三島が目指す夢と展望、戦略的アプローチとは何でしょうか?
この度、本会の25年間の活動の軌跡と新たなる戦略的アプローチをお伝えする「講演会」を、下記のとおり開催いたします。多くの皆様と三島のまちづくりの夢と未来を語り合いましょう。
記
1.日 時 平成29年6月17日(土)15:30~17:00
2.場 所 三島市民生涯学習センター3階講義室(三島市大宮町1丁目8−38)
3.講 師 渡辺 豊博(グラウンドワーク三島専務理事、都留文科大学特任教授)
4.申込み 不要。直接会場にお越しください。
⇒ 詳細案内チラシ(PDFファイル)

地図 [KML] [地図表示] | |
住所 | 三島市大宮町1丁目8−38 |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年6月5日「西村環境相・安倍昭恵さんら三島視察」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業