グラウンドワーク三島では、2017年7月15日(土)「富士山湧水探検隊2017」~富士山が生んだ神秘の青木ヶ原樹海と洞窟探検、構成資産の旅~を開催します。
富士山の溶岩と樹海、洞窟形成の関係や富士山の文化遺産としての普遍的価値、貴重な動植物の生態などについて専門家の解説を聞き、現場でその価値を体感しながら富士山の自然の謎と不思議、文化歴史を学んでみませんか。
日 程:2017年7月15日(土)
(三島駅南口楽寿園駅前口 / 都留文科大学 集合・解散)
講 師: 渡辺 豊博(都留文科大学特任教授、NPO法人グラウンドワーク三島専務理事)
田村 和幸 (富士山インストラクター)
対 象:小学校4年生以上(3年生以下は保護者同伴)
募集人数:30名程度
参加費用:500円(バス代)
行程等:添付の参加者募集チラシをご参照ください。
申込期限:2017年6月21日(水)
皆様のご参加お待ちしております!
⇒参加者募集チラシ(PDFファイル)
「富士山湧水探検隊2017」~富士山が生んだ神秘の青木ヶ原樹海と洞窟探検、構成資産の旅~

地図 [KML] [地図表示] | |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa