小山町・第3回農のミーティング「小山町の食材・食の発信」開催のお知らせ
小山町は、水と緑に恵まれ、農産物をはじめとした一次産品や水資源、富士山を仰ぐ美しい農村景観や豊かな自然水辺環境など、多種多様な「地域資源」に恵まれた農業地域です。
しかし、「それらの魅力的な地域資源をうまく活かしきれているのか?今後さらなる発展の可能性はあるのか?新たな農業ビジネスのチャンスはあるのか?」などの疑問を感じたことはありませんか?
そこで今回、小山町での地産地消や6次産業化、地域資源を活用した新たなまちづくりの可能性、地域特性を活かした未来像を考える、「第3回小山町・農のミーティング」を開催いたします。
日 時: 平成 28年 2月 19日(金) 13:00 ~ 16:00
場 所: 農村活性化センター「ふじあざみ」(小山町用沢56-1、「道の駅ふじおやま」下)
内 容: 話題提供・ワークショップ「小山町の魅力ある食材・食のPR・販売方法とは」
話題提供者: 秋山 高男 氏(株式会社麺工房 代表取締役)
コーディネーター: 渡辺 豊博 氏(NPO法人グラウンドワーク三島専務理事・都留文科大学教授)
本ミーティングでは、小山町の農村地域資源の再確認と利活用、食育や地域交流などの農地の多面的な利用、地産地消や6次産業化の体制づくりなどについて議論します。
今回は、「小山町の食材・食の発信」をテーマに、講師が取り組んでいる食のイベント等の話題提供を通して、道の駅等の直売所を活用した、小山町の魅力ある食材・食の活用・PR・販売方法について考えます。
町民の皆様の創造的なアイデア出しをお待ちしております。
申込み:不要。直接会場にお越しください。(定員30人)
地図 [KML] [地図表示] | |
住所 | 小山町用沢56-1 |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年11月28日「三島そば収穫体験」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業