平成27年12月6日(日)午後、Via701・1階ホールにおいて、「三島駅南口の整備を考える市民の会」設立準備会を、40人の出席のもと開催しました。
三島駅南口東街区再開発における三島市のモデル案に対する懸念・課題事項の共有と本会の今後の方向性を参加者と議論すると共に、本会の会長に、発起人である渡辺豊博グラウンドワーク三島専務理事が就任しました。
三島市が計画している三島駅南口東街区再開発のモデル案に対しては、地下水への影響や景観などの深刻な環境問題、防災などの懸念・課題があることから、今後、定期的な勉強会を開催し、市民からの意見を募りながら、新たな計画案の策定に向けて取り組むこととしました。
また、経営者・行政関係者・市民等の参加者からも多くの意見をいただきました。
今後は、月2回程度の有志による会合を開催予定です。詳細は、本ホームページで随時お知らせいたします。
■配布資料
・「三島駅南口の整備を考える市民の会」会則(案)(pdfファイル)
・H24.3三島市「三島駅周辺グランドデザイン」(抜粋)(pdfファイル)
■設立準備会開催の掲載新聞記事
- 2015年12月7日東京新聞(「三島駅南口の整備を考える市民の会」発足)
- 2015年12月7日伊豆日日新聞(「三島駅南口の整備を考える市民の会」発足)
- 2015年12月7日静岡新聞(「三島駅南口の整備を考える市民の会」発足)
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月21日「三島駅南口東街区再開発・費用増見直さず」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業