グリーンジョブ研修(2)1日目

  グリーンジョブ研修1日目のプログラウムは、放置竹林の間伐作業です。グラウンドワーク三島のボランティアメンバーとともに、グリーンジョブ研修生、そして、本日は、三島地区BBS連盟の皆さんと、総勢40名ほどで作業を実施しました。

 
 講師の説明のあと、5つの班に分かれ作業を実施しました。参加者の中には、初めて竹に触れる人など、まったくこの経験がない方もいましたが、チームを組んで力を合わせ取り組んでいました。
 
 
 
 今回は、私たちが実施する活動(農業体験・竹林間伐)が、ツアーとして成立するかどうか検証するため、広く参加者を募り、「エコアグリモニターツアー」と称し、通常の研修にツアー的な要素を含み実施しました。
 
 そこで、作業だけではなく、昼食には、青竹を活用して「飯ごう炊飯」をしました。パンケーキとパエリアです。これは、簡単に美味しくできますし、大変好評でしたので、お勧めです!
 
 
 
 午後も、竹の活用プログラムを取り入れ、竹ぼうきを作りました。
 
昔からある竹ほうきがどのように作られているのか、興味津々の中スタートしました。
 
竹の枝を集めたり、力もいる作業ですので、かなり苦労しましたが、
 
無事、完成させることができました。
 
 
 
 昔は生活の中で竹を利用していたものが、現代の生活では代用できるものが多く出回り、
 
竹の利用が減り、放置竹林の拡大につながったということを実際に感じることができました。
 
エコアグリモニターツアーの参加者アンケートも分析し、今後の活動に生かしていきたいと思います。
2010/11/27 17:31 ( 活動レポート )
カテゴリ内ページ移動 ( 733  件):     1 ..  727  728  729  730  731  732  733    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント