松毛川(沼津市側では灰塚川と呼ぶ)は、三島市と沼津市の境界に位置する狩野川の旧河川敷で、約6haの三日月形の止水域です。
両岸には、樹齢100年以上の多数の巨木からなる河畔林が、狩野川の原風景である「森の自然堤防」を形成しており、
防災・治水・自然環境・歴史的にも重要な場所です。
しかし近年、土砂の堆積によって治水機能が低下し、自然堤防の浸食・崩壊等による河畔林の倒木が進み、
「ふるさとの川と森」が消滅の危機にさらされています。
これを受けて当法人では、地域住民や愛護組織「松毛三日月会」と共に、
松毛川右岸(三島市側)・総延長約1.4km区間の河畔林再生活動に5年前から着手し、
繁茂した竹林の伐採・チップ化、自然植生種の植樹、
不法投棄されたゴミの清掃活動などの「千年の森」の基盤づくりを進めてきました。
今回、右岸の河畔林再生活動の集大成として、松毛川右岸の最上流部の植林地造成作業を実施します。
本作業終了後には、植林地への植樹を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしています。
日 時:平成27年1月24日(土)10:00~16:00頃 ※小雨決行
集 合:松毛川右岸(三島市御園、地図参照)
講 師:渡辺 豊博 (グラウンドワーク三島専務理事)
内 容:河畔に繁茂した竹の伐採・チップ化、植林予定地の造成等
持ち物:軍手、帽子、タオル、長靴、飲み物
服 装:屋外作業に適した服装(帽子着用)
参加費:無料
申込み:グラウンドワーク事務局まで(当日参加も歓迎します)
詳細はこちらをご覧ください。

地図 [KML] [地図表示] | |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa