第3回グリーンジムモニタープログラムを実施
1/9(金)~1/11(日)の日程で第3回グリーンジムモニタープログラムを実施しました。
グラウンドワーク三島関係者、都留文科大学の学生や吉原高校の生徒など延べ約40名に
ご参加をいただき、三島市内の「街中」「里」「里山」エリアでの環境改善活動に取り組みました。
1/9(金)「街中」エリアのグリーンジム
1日目は三島市文教町にある鎧坂ミニ公園の整備作業に取り組みました。
昨年の暮れに引き続き2回目の整備作業となる今回は、雑草を取り払った花壇に堆肥と培養土を
加え、赤や黄色など色とりどりの花の苗4種類を植え込んだり、新しい看板を設置したりしました。
また、整備作業の後では、参加者とグラウンドワーク三島事務局員との間の意見交換会も行いました。
動画
1/10(土)「里」エリアのグリーンジム
2日目は、三島市御園の松毛川において河畔林保全のための竹伐採・チップ化作業を行いました。
1日を通して精力的に活動した甲斐あって、広範囲にわたって竹を伐採・チップ化することができました。
今回できた竹チップは、次回植樹を行う際の土壌改良材として使用する予定です。
また、不法に投棄されたり川の増水時に流れ着いたと思われるごみもたくさん拾い集めました。
動画
1/11(日)「里山」エリアのグリーンジム
3日目は、三島市大場において生き物観察会に参加しました。
グラウンドワーク三島の渡辺豊博専務理事と常葉大学の加須屋真先生よりお話をいただき、
一見何でもないような自然に目を向け環境を保全することの重要性について説明を受けた後、
網とバケツを手に持ち生き物観察を始めました。
メダカ、アブラハヤ、ドジョウ、ホトケドジョウ、ヤゴ(多種類)などが捕まり、貴重な生態系が「里山」
エリアに存在していることが確認されました。
動画
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業