2014年1/11(土)〜1/12(日)の日程で、グリーンジム第5回モニタープログラムを開催しました。
グリーンジムとは、三島市内の「山」(箱根西麓)、「里」(三島市御園)、「里山」(三島市大場)、「街中」(源兵衛川流域)での援農活動や環境改善活動をとおして、ボランティアの健康増進やセラピー効果を同時に進める取り組みです。
第5回グリーンジムモニタープログラムでは、静岡県三島市と沼津市の市境にある三日月形の止水域、「松毛川」の環境再生に取り組み、荒廃しつつある河畔林を保護すべく、放置竹林の伐採と潜在自然植生の植樹を行いました。
1日目(1/11)
当会の渡辺専務理事より松毛川に残る河畔林の貴重性と荒廃しつつある現状についてお話しました。
早速皆でのこぎりを手に取り、放置竹林の伐採を始めます。
午後からはチッパーが到着し、切った竹をチップ化する作業も行いました。
作業も進み、景色ががらりと変わってきました。もう一息です!
1日目の作業終了!1日目の作業で立派な河畔林の姿を見ることができるようになりました。
2日目(1/12)
2日目は場所を変えて竹林の伐採と潜在自然植生の植樹を行います。
本日切る竹は、松毛川の護岸補強に使用する「竹しがら」に変えます。
松毛川の活動を伝える看板も設置しました。
午後には、看板の後ろの堤防沿いに潜在自然植生の樹木100本の植樹を行いました。
植樹の後も引き続き竹を切ります。「竹しがら」もこんなにできてきました。
2日目の作業終了!2日目の作業でも貴重な河畔林が姿を見せるようになりました。
また、本日植樹を行った場所は、10年後20年後には立派な森へと変わっていくことでしょう。
グリーンジム第5回モニタープログラムにご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2日間の活動により広い松毛川のほんの一部ではありますが、その環境を劇的に改善することができました。
今後もグラウンドワーク三島では、松毛川での環境改善を進めてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
住所 | 松毛川 |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業