1/13、18 都留文科大学 富士山学講座
「富士山の魅力と冬の原生林探検」
都留文科大学・富士山学講座の一環で、1月13日と18日、「富士山の魅力と冬の原生林探検」を開催します。
富士山北麓の鳴沢氷穴や青木ヶ原樹海、北口本宮冨士浅間神社、忍野八海を訪れ、富士山麓の森に生きる動物の生態や、歴史・文化を学びます。
富士山に関心のある都留市民や山梨県民の方のご参加をお待ちしています。
日 時 2014年1月13日(月)・18日(土) 9:00〜16:00 雨天決行
集合場所 都留文科大学 正門前 (移動:貸切バス)
参 加 費 無料 (別途、鳴沢氷穴の入場料280円が必要です)
定 員 40名
講 師 渡辺 豊博 都留文科大学文学部社会学科教授(富士山学開講)(1/13)
田村 和幸 グラウンドワーク三島インストラクター(1/18)
藤井 正明 グラウンドワーク三島インストラクター(1/13、1/18)
行 程 9:00 都留文科大学正門前 集合・出発⇒10:00 鳴沢氷穴(要入場料)
⇒10:45 青木ヶ原樹海(雪原探検)⇒12:30 西湖野鳥の森公園(昼食)
⇒13:45北口本宮冨士浅間神社⇒14:30忍野八海
⇒16:00都留文科大学 着
持 ち 物 飲み物、お弁当、手袋(又は軍手)、帽子、雨具(カッパやポンチョが便利)、
筆記用具、着替え(濡れた場合に備え、Tシャツや靴下があると安心です)
服 装 あたたかく野外活動に適した服装(防水性が高いスキーウェア等、帽子・
マフラー等の着用を推奨)、歩きやすい靴
当日連絡先 1/13…090-2619-4752(渡辺)、1/18…申込み受付後にお知らせ
申込期限 1月11日(土)午後6時まで(定員に達し次第締め切ります)
そ の 他 参加をキャンセルされる場合は、早めにご連絡ください。
積雪等の状況により、行程が変更になる場合があります。
詳細案内・お申込みはこちらをご覧ください。(PDFファイル)
※グラウンドワーク三島事務局は、1/6(月)9:30より 通常営業いたしますので、お申し込みは1/6(月)以降にお問い合わせください。
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa