社会の中で自分らしく生きるための「知恵」と「人間力」とは
〜 子どもの進路について迷っている保護者や進路指導の先生方と共に考えよう 〜
わが国の雇用は依然厳しい状況が続いています。失業率や非正規雇用の割合も、特に若者層において増加している中で、これから社会に出ていく若者たちが、職業人として経済的、精神的な自立を果たしていくための「人間力」、そして例え社会の状況が変化しても、粘り強く、自分の人生を豊かに切り拓いていくための「知恵」、などをどのように身につけたら良いのかについて具体的、実践的に考えます。
講師の「ジャンボさん」は、これまで20年以上にわたり、NPO法人グラウンドワーク三島を主宰し、故郷の「環境再生」や「地域再生」の活動を通して、地域の自然環境の保全と活気あるまちづくり、そしてコミュニティビジネスや人材育成事業をプロデュースしてきたNPO・社会的企業界の第一人者です。
子どもの進路について迷っている保護者の皆さまや進路指導の先生方、そして地域で公益的な活動を行うNPO・社会的企業に関心のある方など、お気軽に参加の上、日頃の疑問と不安を質問してください。
開催日:10月29日(火)、11月26日(火)
時 間:18:30〜20:30(受付開始 18:00より)
会 場:ノアデザインカレッジ(2階)
※参加費は無料です。
※事前申込が必要です。お名前、住所、電話番号をノアデザインカレッジまで、電話、メール等で
ご連絡ください。
※定員30名です。(申込順)
※2回連続講座ですが、どちらか1回の参加も歓迎します。
⇒詳細案内(PDFファイル)
⇒詳細案内(Web)
⇒お申込み(Web)
地図 [KML] [地図表示] | |
住所 | 静岡市葵区伝馬町 8-10 |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月21日「三島駅南口東街区再開発・費用増見直さず」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業