8/3「日米教員交流プログラム」で日米の教員が源兵衛川を視察
令和4年8月3日(水)、日米教育委員会による教員教育プログラムとして、20名の教職員が源兵衛川を訪問してくれました。源兵衛川での魚取りやカワニナの採取を体験していただき、グラウンドワーク三島の「実践的環境教育」の多様性、先進性と教育内容が、現場での「実感・体感教育」を重視し、子どもたちの感性や視覚を刺激する教育を展開していることに高い評価を受けました。アメリカの現場でのプレゼンテーションを依頼されたので、今度は、こちらからアメリカに出かけ、グラウンドワーク三島型の環境教育を広めてきます。早く行きたいなあ。
関連新聞記事
2022/8/9 11:29 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月21日「三島駅南口東街区再開発・費用増見直さず」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント