都留文大実習・農作業体験(令和元年9月3日)
本日・令和元年9月3日午後から、三島そばと大根の種まき、下草刈りを行いました。箱根西麓元山中地区の元耕作放棄地の荒れ地だった畑ですが、グラウンドワーク三島として土づくりを行い、畑として使用できるように改善・改良した土地です。
都留文科大学「環境保全と自然再生」のフィールド体験の学生たちや農業ボランティアの皆様の懸命の作業により、見事に完璧に所定の作業を終わらせることがてきました。手作りの農業ですが、高原に吹く過ぎる爽やかで涼しげな風を実感しての賑やかな農作業は楽しいですね。
さあ、11月には霊峰・富士山を背景に「白い海」が鮮やかに広がります。次は、収穫体験とそば打ち体験です。またお誘いします。土の香りは、心を落ち着かせます。
2019/9/3 20:59 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント