5/9農作業の定例作業

 令和2年5月9日午後1時からは農作業の定例作業に行ってきました。当たり前のことですが、新たな野菜の苗木を次々と植えていかないと農産物が収穫・販売できませんし、間引きしないと良い農産物ができません。散水しないと枯れてしまい、芽が育たないジャガイモは種イモを植えなくてはなりません。

 

 干天が続けば散水の心配、大雨が降れば芽が土が流れていないか確認し土を補充しなくてはなりません。虫が付けば割り箸で一匹づつ取り除かなくてはなりません。雑草を抜き取り、固まった土を鍬で掘り起こし柔らかくしなくてはなりません。

 

 子どもを育てるように慈しみと心配りの優しさの心が求められます。ただし愛情を注げば新鮮で美味しい野菜が収穫できます。努力の成果がわかりやすい仕事でもあります。本日、1日現場で頑張って本当に疲れました。

 

 明日は早朝から、蛍の成育環境を守る「環境監視」のために源兵衛川に行きます。

 

2020/5/12 11:09 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1303  件):     1 ..  1080  1081  1082  1083  1084  1085  1086  .. 1303    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント