2/17ネパールに設置するバイオトイレの製作状況確認

 令和2年2月17日・ネパールカトマンズパシュパティナート寺院に設置するバイオトイレの製作状況の確認とネパールからの研修生との最後の打ち合わせを行いました。1月14日から約1ヵ月間、ゼロ状態からのバイオトイレの製作過程を学んでもらい、今後のネパールでの維持管理に問題が起きないように技術研修してもらいました。

 

 通訳の的確なサポートもあり「職人としての正確性への拘りや管理体制の完璧性、技術力の高さ、杉チップの科学的分解力の確認、バイオトイレの機能の仕組み」など、三島での現場体験や加和太建設さんでの技術実習を含め、多くの学びができたと聞きました。

 

 木製トイレの製作も東京理科大学の岩岡研究室で始まりました。ネパールでのバイオトイレの実証実験の成功を通して、劣悪な水質・衛生環境の抜本的な解決策の方向性を先導していきたいとバイオトイレチームは意気込んでいます。研修生のダマンさんと通訳のグルンさん、本当にご苦労様でした。またネパールで会いましょう。

 

2020/2/18 19:34 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1303  件):     1 ..  1146  1147  1148  1149  1150  1151  1152  .. 1303    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント