2025年5月11日(日)午前10時から、「第62回・静岡県母親大会in三島・田方」の「見学分科会・徒歩コース」「三島のせせらぎ源兵衛川を歩く」の案内をさせていただきました。
県内各地から、約50名もの皆様が、この見学分科会に参加していただきました。元気一杯のお母さんたちに対し、ジャンボ節炸裂で、多様な水の街の魅力や歴史・文化について説明させていただきました。
街は市民のものであることを認識し、今まで市民の自己責任として、汚れた源兵衛川のゴミを拾い、ホタルを育て、希少種のバイカモを守ってきたことを語りました。川のゴミを地道に拾うことにより、街の問題が「自分事」に変わり、強い愛郷心が生まれ、街を維持する防人になっていったことを伝えました。
しかし、県内各地からわざわざ三島に来ていただいたのに、今回の楽寿園の入園料・300円は、無料にはならず個人負担でした。
ここからは今回ではありませんが、無料券を出したら三島市民としての証明書を見せてください、持参していないと言ったら料金を支払ってくださいと言われた。子どもが無料券を示したら、三島市民である証明書を提示してください、なければ料金を支払ってくださいと言われた。などの苦情を聞きました。
皆さん、観光客で成り立っている三島・なんとか工夫できないものでしょうか。市議会議員さんたちは、この事実をご存知でしょうか?改善策を講じてください。
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa