2025年5月3日(土)午前10時から「鏡池」の整備作業を行いました。毎月第1土曜日・午前10時から、1時間ほどの定例整備作業を続けてきています。
土地所有者は三島市です。グラウンドワーク三島が整備する前は、この湧水地に大量のゴミ類が捨てられ、池がゴミで埋まっていました。それらをすべて排出し、周辺の雑木を移植し、花壇を造り、ベンチを置き、街中のミニ公園に整備しました。
以来、30年間にわたり、本会メンバーの岩田さんや清水さん、隣接住民の皆様が、草刈りや花壇の整備を続けてきました。ゴミ出しの方法や立木の枝が隣地に伸びた、落葉を飛んできたなどの多くの苦情にも耐え地道な活動を愚直に続けて来てくれました。
実は、担い手の高齢化が進んでいます。まちは市民のものです。休日の少しの時間で結構ですので「三島磨き」に参加していただける方を募集しています。軽作業後、お菓子やお茶を飲みながら、参加者同士の気軽な意見交換や世間話しませんか。本会事務局055-983-0136への電話か当日現場でお待ちしております。
因果関係は不明ですが、すぐ上流部での高層マンション建設工事の影響によるものなのか、今だ湧水が湧かず、乾いた池底を醜く晒しています。「水の都・三島」が壊れていく予兆でしょうか?
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa