2025年3月12日(水)午前6時より、三島市倫理法人会・経営者モーニングセミナーで講話させていただきました。テーマは、水と緑を活かした「水都・三島」のまちづくりとはです。
グラウンドワーク三島のまちづくりの戦略である「点から線・線から面、下から上に。現場主義、論より実践、御殿川と源兵衛川を整備しての回廊都市形成による人の動きと利益の分散化」などについて解説させていただきました。
今後、三島は水と緑を上手くコーディネイトすれば「世界一」の水都を創り上げられる、牽引役は市民と専門家が中心であり行政や政治ではない、まちは市民のものであり良くも悪しきも市民の責任、現場での活動の成果でまちは変革できるなど、三島を発展・成長させる秘訣・処方箋も提示しました。
朝早くからこんなにも多くの人々が集まり、社会の倫理を学んでいることに驚くとともに、新たなまちづくり組織の設立による多様な「知の結集」で三島を変革していけることも実感しました。三島での講演は久しぶりで力が入りました。ありがとうございました。
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa