2025年2月24日(月)、知徳高校のボランティアメンバーによる校内ウォークラリー、ウーバーミユさんやジム会長によるキックボクシング体験、皆さんとの昼食交流会、JAふじ伊豆さんや三島の農家さん提供のミニトマトや人参、サツマイモのおみやげ贈呈など、ショートツアー3日目を楽しく過ごしました。
参加者の皆様からは「本当に心と体が癒されました、富士山に元気をもらいました、源兵衛川の水辺再生をヒントに諦めず地道に再建に取り組みます、子どもの声が大きくなり元気を取り戻せました、久しぶりに家族とゆったりとした時間を過ごせました、とにかく子どもたちが楽しそうで安心しました」などの声をいただけました。
結果、雪の中、11時間かかり能登に安全に到着しました。今まで4回のショートツアーを実施し、161名の被災者をご招待することができました。この成果は、さまざまな方々のご支援によるものです。皆様の善意と具体的なサポートに心より感謝いたします。本日、午後9時に三島を出発して、3月8日と9日の能登行きツアーの事前調整をして来ます。やはり片道11時間かかりそうですね。注意して行って来ます。
関連新聞記事
- 2025年2月25日静岡新聞(第4回「心を元気にするショートツアー」開催)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa