2025年2月8日(土) 「松毛川・森のインストラクター養成講座」の「現場実習」が開催されました。

  2025年2月8日(土)午後2時から「松毛川・森のインストラクター養成講座」の「現場実習」が開催されました。座学で学んできた植生や鳥、トンボなどの専門的知識を前提にして、実際の松毛川の実情を学ぶとともに、人の力で森づくりを行う体験をしてもらいました。

 中腰での植林地の下草刈り、なかなか辛いものがあります。枝の剪定も光と風を呼び込むためには大切な作業になります。切ったものは仮置場に運搬して整理・処理しなくてはなりません。

 このように、今の松毛川は、20年以上にわたる地道な努力により創り上げて来た森です。今後とも、人が関わり続けないと、次世代への「緑のプレゼント」は創造できません。

 1時間程度の作業でしたが、綺麗になり、受講生の皆様、それぞれの達成感と満足感を感じられたと思います。千年の森づくり、まだまだ続きます、皆様の参加をお待ちしております。

 

2025/2/14 16:35 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1261  件):     1 ..  51  52  53  54  55  56  57  .. 1261    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント