2024年10月19日(土) 大場里山再生活動として、山の神様・石祠周辺の竹伐採とチップ化の作業を行いました。

  2024年10月19日(土)午前8時半から午後4時まで、大場里山再生活動として、山の神様・石祠周辺の竹伐採とチップ化の作業を行いました。周辺に置いてあった竹をチッパー(破砕機)で粉砕し、破片状にしたものを、山頂部にばら撒きました。これで保湿性・保温性が高まり、植生回復が早まり、良質の竹の子が育ちます。 

 竹は邪魔者扱いされていますが、このチッパー(沼津市・松尾研究室製作)を活用してチップにすると、有益な資源に変わります。

 加和太建設さんのボランティアメンバーにより石祠内部も綺麗に整いました。他、ボランティアメンバーにより予定通りの整備ができました。深謝です。

 石祠周辺にはチップが敷き詰められ、光が差し、涼やかな風も吹き通り、心落ち着く、神すむ緑陰空間に変身しました。三島の歴史的・文化的な宝物への再生の取り組みが着実に進められています。さらに、付加価値をあげていきます。

 

2024/10/22 9:23 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1303  件):     1 ..  155  156  157  158  159  160  161  .. 1303    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント