2024年5月28日(火)の私の誕生日に多くの方々からお祝いのメッセージをいただきました。感謝です。心のこもった言葉は元気の源になります。
大学を卒業して静岡県庁に35年、都留文科大学に12年、並行して「グウンドワーク三島・三島ゆうすい会・富士山クラブ・富士山エコネット・富士山測候所を活用する会・富士山を世界遺産にする協議会」など様々なNPOに関わってきましたし、その内いくつかは今も事務局長・専務理事として関わっています。
人生の中で多様な組織に関わることは日々忙しくなり責任や苦労も重くなります。しかし、人を人間的に成長させる経験とキャリアアップにもなります。さらに活動の舞台は海外に広がり、自分の可能性が無限大に広がります。上を目指して歩けば、涙はこぼれず、沢山の光を浴びて、力がみなぎります。
私の目標は、三島を世界一の「水の都」にすることです。街中水辺再生計画を市民に説明しながら「湧水網都市」建設を市民側の立場で先導・実現していきます。
また、私の信念は「現場には社会の真理あり、課題を抱えた一つ一つの現場を改善せずして地方や国の変革無し」です。「右手にスコップ・左手に缶ビール」の精神で楽しく、元気に、暢気に、ゆっくりと夢を実現していきます。皆様の引き続きのお付き合い、ご支援、よろしくお願いします。台湾台中より。
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業