2024年5月24日(金)午前10時から、大場里山再生活動として山頂にある大場地区の守り神さまである「石祠」周辺の整備を行いました。
2024年5月24日(金)午前10時から、大場里山再生活動として山頂にある大場地区の守り神さまである「石祠」周辺の整備を行いました。昨年から、放置竹林に埋もれていた地域の宝物を再生・復活すべく、竹林の伐採を行い、貴重な歴史的遺産である石祠を守り、初めて光が差し込むようにしました。
本年度は、石祠周辺の放置竹林をさらに伐採拡大し、昔の神の住いの雰囲気を再生していきます。また、石祠の内部を綺麗にして、山頂と参道入口に赤い鳥居を2基設置し、参道を整備します。来年度以降は、さらに放置竹林の伐採を進め、光の当たらない枯れる寸前の巨木を助けていきます。
歴史的資源・遺構は三島の宝物です。地域住民や地主さんの協力無くして、この事業は実現できません。まずは、本会や加和太建設さん、ボランティアの皆様の協力を得て、将来的に「三島桜」が咲き乱れる「桜山」を創り上げていきます。新たなる「三島・磨き」のスタートです。
2024/5/31 14:21 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年6月8日「ゆめみしま田植え体験開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント