メイン
上のカテゴリへ地図表示
181 - 190 件目 ( 1303 件中)    1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 131
2024年9月25日(水)の伊豆日日新聞に「SDGs体験塾」に関わる、私の富士山学習の講座と今後の水辺散策やバスツアーの記事が掲載されました。
2024/9/27 8:44

  2024年9月25日(水)の伊豆日日新聞に「SDGs体験塾」に関わる、私の富士山学習の講座と今後の水辺散策やバスツアーの記事が掲載されました。

 「水の都・三島」は、富士山の湧水の恩恵を多く受けていま...

能登半島地域を襲った豪雨災害、被害を受けられた被災者の皆様、謹んでお見舞い申し上げます。
2024/9/24 9:05

  2024年9月22日(日)、自宅から見えた夕日の風景です。燃え上がるような夕焼けの空、何か、潜在的な自然の脅威・パワーを誇示しているように見えます。

 能登半島地域を襲った豪雨災害、被害を受けら...

私の著書・富士山を壊すのは誰?が山と渓谷・10月号・今月の本棚で紹介されました。
2024/9/24 9:04

  私の著書・富士山を壊すのは誰?が山と渓谷・10月号・今月の本棚で紹介されました。「富士山学」を唱える著者らが、近年の国立公園行政や理想的な富士山利用の方向性とともに問題を考えると記載されています...

2024年9月12日(木)と9月13日(金)、2024年度第17回プラチナ構想スクールの研修が三島で開催されました。
2024/9/24 9:04

  2024年9月12日(木)と9月13日(金)、2024年度第17回プラチナ構想スクールの研修が三島で開催されました。全国各地の自治体職員14名が三島に集まり、多様な講師からの講義と街中視察を行いました。私は「地域協働で水...

2024年9月18日(水)の静岡新聞と9月19日(木)の伊豆日日新聞に、都留文科大学生と芝浦工業大学生のグラウンドワーク三島での「フィールド体験」の記事が掲載されました。
2024/9/24 9:02

  2024年9月18日(水)の静岡新聞と9月19日(木)の伊豆日日新聞に、都留文科大学生と芝浦工業大学生のグラウンドワーク三島での「フィールド体験」の記事が掲載されました。

 今後とも「現場人」を育成する現...

2024年9月19日(木) 雷井戸と三島梅花藻の里の整備作業を行いました。
2024/9/24 9:02

  2024年9月19日(木)午前10時から、雷井戸と三島梅花藻の里の整備作業を行いました。手作りベンチも2脚、観察用のベランダに設置しました。これでゆっくりと座っていただき、白い可憐なバイカモの花々を見ること...

2024年9月16日(月)と17日(火)の2日間、長野大学・環境ツーリズム学部・松下ゼミ生4名が、グラウンドワーク三島の視察研修体験に来ました。
2024/9/18 9:10

  2024年9月16日(月)と17日(火)の2日間、長野大学・環境ツーリズム学部・松下ゼミ生4名が、グラウンドワーク三島の視察研修体験に来ました。

 1日目は、松毛川での野鳥観察会、農道の草刈り、植林地の...

2024年9月14日(土)と15日(日)、芝浦工業大学に関わる学生さんたちが「2024年度インカレSDGsプロジェクト」の一環として手作りベンチを製作してくれました。
2024/9/17 13:18

  2024年9月14日(土)と15日(日)、芝浦工業大学に関わる学生さんたちが「2024年度インカレSDGsプロジェクト」の一環として手作りベンチを製作してくれました。最初は道具の使い方や部材の製作に戸惑い時間がかかりま...

2024年9月15日(日)、グラウンドワーク三島の台湾での国際的サポートがスタートする記念すべき日になりました。
2024/9/16 11:26

  2024年9月15日(日)、グラウンドワーク三島の台湾での国際的サポートがスタートする記念すべき日になりました。グラウンドワーク台湾設立を目的に「社団法人社区大学全国促進会と本会」、地方創生と流域ガバナ...

2024年9月14日(土)は、台南から彰化に新幹線で移動し、川づくりの現場を視察してきました。
2024/9/16 11:25

  2024年9月14日(土)は、台南から彰化に新幹線で移動し、川づくりの現場を視察してきました。市民の環境専門家が、川の自然環境調査を行い。その科学的結果に基づき、樹林帯や植生の整備を行い、ゴミが放置され...

181 - 190 件目 ( 1303 件中)    1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 131

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント