事務局長のつぶやき
地図表示
メイン (1294)
841 - 850 件目 ( 1294 件中)    1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 ... 130
3/27「松毛川千年の森シンポジウム」を開催
2021/3/29 10:57

 昨日は「松毛川千年の森シンポジウム」を盛況の内に開催することができました。この「自然の宝物」を傷付けず、付加価値をあげて、次世代に引き継いでいく社会的意義と意味を科学的な貴重性を含めて、強く実感...

3/25三島市長に「中部の未来創造大賞」受賞を報告
2021/3/26 13:25

 令和3年3月25日(木)「中部の未来創造大賞」最高賞の大賞受賞を豊岡武士三島市長に報告に松毛三日月会の皆様とともに行ってきました。

 

 「皆様方の長きにわたる努力に敬意を表します。今年は沢...

白滝公園のケヤキについて
2021/3/26 13:23

 今、白滝公園のケヤキの巨木は痛みに耐え悲鳴を上げて鳴いています。三島市はなんて惨いことを三島の緑の財産・歴史的な水辺の宝物を壊す行為・暴挙を行うのでしょうか。この姿を見て涙が出ます。

 <...

三島広小路駅地区が「本当に住みやすい街大賞」1位に
2021/3/24 18:01

 グラウンドワーク三島は、28年前から汚れた源兵衛川の水辺再生に取り組んできました。地道で創造的な活動の成果により、世界水遺産・世界かんがい施設遺産・アジア都市景観賞など数多くの国内外の賞を受賞して...

3/23「第8回プラチナ・ギルド・アワード」授賞式
2021/3/24 11:35

 令和3年3月23日(火)「第8回プラチナ・ギルド・アワード」の授賞式に行ってきました。

 

 堀田力さわやか福祉財団会長からは、受賞者紹介の中で「58歳で県庁職員から大学教授に転進した後も、グ...

3/22都留文科大学の卒業式
2021/3/23 13:14

 令和3年3月22日は都留文科大学の卒業式でした。私の最後のゼミ生が晴れやかに新たな人生に旅立っていきました。2年半の付き合い、英国に行き、三島の大変な現場に何十回も来て頑張ってくれた面々です。頼もしい...

3/20「松毛川千年の森自然観察会」を開催
2021/3/23 13:12

 令和3年3月20日(土)午後1時半から「松毛川千年の森自然観察会」が開催されました。小春日和の中、15種類の鳥たちが観察され、10種類の巨木と樹林帯の仕組みを学びました。普段、気がつかない鳥たちのさえずりが、...

堀内環境副大臣・平口衆議院議員へプロジェクトの説明
2021/3/23 13:10

 今週は、多様な方々とお会いし、いろいろと建設的なお話をさせていただきました。新たなプロジェクトへの挑戦は、人を元気にさせますし、政治家(堀内環境副大臣・平口衆議院議員)を含めた理解者も取り込み、社...

3/16鹿児島へ出張
2021/3/23 13:08

 令和3年3月16日(火)、鹿児島市に所用で出かけました。新幹線や飛行機、他県での会議、現場確認など1年ぶりです。羽田空港で食べた崎陽軒のシュウマイ弁当、本当に美味しかったですね。帰りの飛行機はほぼ満席、...

3/12静岡県知事と副知事に3賞受賞の表敬訪問
2021/3/15 9:50

 令和3年3月12日(金)、川勝平太静岡県知事と難波喬司副知事に「アジア都市景観賞」「インフラメンテナンス大賞・優秀賞」「中部の未来創造大賞・大賞」の3賞受賞の表敬訪問に行って来ました。

 

...

841 - 850 件目 ( 1294 件中)    1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 ... 130

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月8日「ゆめみしま田植え体験開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント