都留文大実習・農作業体験(令和元年9月3日) | |
2019/9/3 20:59 本日・令和元年9月3日午後から、三島そばと大根の種まき、下草刈りを行いました。箱根西麓元山中地区の元耕作放棄地の荒れ地だった畑ですが、グラウンドワーク三島として土づくりを行い、畑として使用できるよ... |
都留文大実習・松毛川ワンディチャレンジ①(令和元年9月2日) | |
2019/9/2 21:13 本日・令和元年9月2日午後から「松毛川ワンディチャレンジ」として放置竹林の伐採作業が、都留文科大学の学生たちやボランティアの皆様の協力を得て行われました。
|
フランスから三島に来客(令和元年9月1日) | |
2019/9/2 21:09 本日・令和元年9月1日午後、フランスのパリから影山浩子さんが、グラウンドワーク三島に今後のコットン栽培の打ち合わせを兼ねて、お友達の大慈弥さんとともに来てくれました。源兵衛川の魅力的な水辺空間や三... |
クラブツーリズムの内定者研修を開催(令和元年8月30日) | |
2019/9/2 21:05 本日、グラブツーリズム(株)の来年度新卒内定者の三島研修が開催されました。平成19年年度から始まり、毎年好評で長く続いています。特に評価が高いのは、本会のインストラクターが各グループの案内役につき、... |
渡辺ゼミのゼミ合宿がスタート(令和元年8月23日~27日) | |
2019/8/24 12:45 1日目:8月23日 本日・令和元年8月23日から27日まで、渡辺豊博・地域環境計画ゼミ合宿(夏の実践的体験ゼミ・現場での天国と地獄のゼミ)がスタートしました。午前中、雨の中で、リアクター... |
ネパール事業のため韓国を訪問(令和元年8月20日~22日) | |
2019/8/21 20:06 本日・令和元年8月20日、私は韓国ソウルにいます。ネパールとの国際的な事業調整のために、5月に次いで、2回目の訪韓です。私も、多様で創造的な、その国を根本的に前進、変革していける刺激的なプロジェクト... |
「わくわく三島水族館」の活用について(令和元年8月15日) | |
2019/8/20 17:15 令和元年8月12日、「箱根町立・森のふれあい館」に孫たちと行ってきました。ここの機能を参考に、グラウンドワーク三島の事務所に、8月中に「カワニナの飼育水槽」や生きたカブトムシに触れて、観察できる「昆... |
大学のレポート課題を熟読(令和元年8月14日) | |
2019/8/20 16:53 本日・令和元年8月14日は早朝から、都留文科大学でのレポート課題(3000字以上)約200人分を熟読し、成績をつける作業に取り組んでいます。授業は、現代の課題Ⅵ・富士山学「私の富士山・地域再生論」と地域環境計... |
「山の日」富士山の入山料に関する報道について(令和元年8月11日) | |
2019/8/20 16:48 本日は「山の日」です。富士山大好きの渡辺にとっては、富士山の光と影・実態を今更に考える日として位置付けてみました。静岡新聞では「富士山臨時支局」のまとめとして、またまた入山料の徴収率について、大... |
「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」委員で現地調査(令和元年8月10日) | |
2019/8/20 16:36 2日間にわたり「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」推進委員として「掛川市倉真・報徳温泉農業の里」と「静岡市葵区玉川」「島田市菊川間の宿」「小山町湯船金太郎産湯の里」の現地調査をして来ました。詳細を見る! |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa