9/30グラウンドワーク三島の事務所で一日仕事 | |
2019/10/1 19:31 本日・令和元年9月30日は、1日中、グラウンドワーク三島の事務所で各種の業務をこなしました。室内に設置された「三島せせらぎ水族館」の魚たちと仲良くなり、私が水槽に近づくと餌をくれるのではないかと勘違... |
9/29三島梅花藻の里で一人ボランティア | |
2019/9/30 16:54 本日・令和元年9月29日午前中・三島バイカモの里で三島の街づくり今後の戦略についての打ち合わせを行いました。終了後、湧水池の草刈りを1人で行いました。台湾や英国に行き、自分ひとりでの主体的・自主的な... |
9/26~28「台湾水ウィーク」で台湾を訪問 | |
2019/9/27 11:26 3日目:9月28日(日) 今・令和元年9月28日台湾の松山空港でこの文章を書いています。本日の午前は分科会があり、私とグラハム、国家発展委員会、台江社区大学吾執行長などのプレゼンがあ... |
9/25鹿児島県立伊集院高校で出前授業 | |
2019/9/26 13:32 本日・令和元年9月25日は、早朝の羽田空港発・鹿児島空港行きの飛行機で、鹿児島県立伊集院高校での「出前授業」に出かけ、今、帰路の新幹線の中でこの文章を書いています。
|
9/23三島駅南口再開発に関する2つの集会を終えて | |
2019/9/24 19:23 令和元年9月21日は東街区の高層マンション建設の見直しができるかの「講演会とシンポジウム」に出席し、9月22日は西街区の安価な土地売却に関わる「裁判報告会」を開催しました。
|
高校生よ 君たちは何のために生きていくのか? | |
2019/9/21 11:52 渡辺専務が全国各地の高校で開講する都留文科大学出前講座の要約編「高校生よ 君たちは何のために生きていくのか?」を掲載します。
高校生への応援メッセージです。ご覧ください。 ... |
松毛川の治水機能の役割(令和元年9月10日) | |
2019/9/10 18:49 一昨日の台風において、松毛川(灰塚川)の治水機能の役割がよく理解できます。あのような洪水に川が貯水池としての役割を果たし、松毛川湛水防除機場に設置された排水ポンプによる強制排除とともに、御園・長... |
三島市補助金不正問題に関わる「告発状」を提出(令和元年9月7日) | |
2019/9/7 17:09 昨日・令和元年9月6日午後1時、三島市補助金不正問題に関わる「虚偽有印公文書作成罪」及び「同行使罪」の罪状により、三島警察署に「告発状」案の写しを提出しました。
令和元年8月23日の三... |
本日も大変忙しい1日でした(令和元年9月6日) | |
2019/9/7 17:05 本日・令和元年9月6日も大変忙しい1日を過ごしました。まず、ネパールでのバイオトイレ設置の打ち合わせ、その後、台湾「財団法人中衡発展センター」の視察団メンバー35名の源兵衛川のご案内と川づくりのノウ... |
都留文大実習・松毛川ワンデイチャレンジ②(令和元年9月7日) | |
2019/9/7 16:54 本日・令和元年9月5日「松毛川ワンティチャレンジ」が実施されました。大変暑い中で、都留文科大学で「環境保全と自然再生」の講義を受講している学生たちがフィールド体験として活動に参加してくれました。 ... |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa