2/6-7 日大三島中学校から職業体験
2月6日(水)〜7日(木)に日本大学三島中学校の2年生が職業体験に来ました。
以下は、研修最後に生徒さんが書いたブログです。
どうぞ、お楽しみ下さい。
グランドワーク三島さんに2日間お世話になりました。
1日目の体験では「街中カフェ」 「ZEROGO-ME」でお仕事を体験させてもらいました。

街中カフェでは、掃除や商品をきれいに並べたり、レジ打ちをやらせてもらいました。

ZEROGO-MEでは掃除をやらせてもらいました。
掃除では、厳しい指導を受けました。
2日目は三島梅花藻や自然について学びました。
三島梅花藻は川の流れが弱いところは藻が三島梅花藻の上についていて
ほぼ毎日掃除をしている人がいました。
グランドワーク三島さんも毎週木曜日に「三島梅花藻の里」で掃除をしています。
「三島梅花藻はきれいな水じゃないと育たない、ここは昔、鱒の養殖をしていたところで養殖をやめて埋立地にするところだったのを梅花藻の基地にしようと考えた」などなど色々なお話をボランティアしている方に伺いました。

お話を伺った後は実際に水の中に入って梅花藻を触ってみました。
腐ってしまった三島梅花藻はすごくぬるぬるしていて、普通の三島梅花藻はふさふさしていました。

帰ってきてから、グランドワーク三島が行っている活動のことについてお話を聞きました。
三島の川や梅花藻を今の状態に保てるのはボランティアをしてくれる人の手などがあってこそということがわかりました。

2日間の体験を通して自然は人の手がないと保てていけない、ボランティアをしてくれる人がたくさんいる、販売はお客さんのことを考える、どんなことも笑顔で接する、挨拶をしっかりすることを学びました。
2日目の体験はボランティアをしてみたいと思える体験でした。
日本大学三島中学校 2年 鈴木 里奈

メニュー
アーカイブ
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年11月28日「三島そば収穫体験」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント