求職中だった私は、社会性のある仕事に従事したいと思い、NPOの役割や可能性などについての理解を深めるために参加しました。高齢者や移住希望者に入居斡旋などを行うNPOでOJT研修を行ったことがきっかけで、トータルマーケティングサービス会社に応募し、現在、地域振興スタッフとして仕事をしています。
N.Hさん(研修を通して就職)
集合研修の初日、「NPOで儲けましょう!」という渡辺事務局長の一言で、私の脳裏で52年間くすぶり続けていた細胞が爆発しました。この研修で、自分の真の夢、真の仕事に出会えたことに感謝しています。
Y.Hさん(NPO起業準備中)
集合研修では、新たな情報や出会いによって、自分が進む方向が明確になりました。研修後、メンタルヘルス関連企業の職員に採用され、心機一転、新たな一歩を踏み出しました。
K.Cさん(研修を通して就職)
OJT研修で出会ったNPO法人の方の人柄にひかれ、またその活動にも共感を抱いたので、その法人でアルバイトを始めました。3ケ月間の試用期間を経て、職員に雇用されることになりました。
R.Kさん(研修を通して就職)
グラウンドワーク三島の取り組み事例を学び、私も地域の農産物を加工する小規模な食品加工場をつくり、地元農家の安定収入の道を拓き、若者の働く場所を作りたいと考え、起業を決心しました。
F.Kさん(起業準備中)
I期・II期研修より(参考情報)
- グラウンドワーク・インターンシップ研修生/グラウンドワーク・インキュベーション起業支援対象者の声(動画)
- I期「グラウンドワーク・インターンシップ(エキスパート・コース)」研修生の声
- I期「グラウンドワーク・インターンシップ(パートナー・コース)」研修生の声
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa