3月10日、小雨が降る中、松毛川エコレンジャー養成講座が開講されました。
5回目の今回は、本多先生をお迎えした野鳥観察会と鈴木先生によるゴムボートに乗って松毛川の観察会を行いました。
野鳥観察会では、雄のキジの縄張り争いやウグイスのさえずりを聞き、春の訪れを感じました。またカワセミやモズ等が観察され、松毛川の豊かな自然に誘われて多くの鳥が生息している様子を見る事ができました。色とりどりの鳥が優雅で楽しそうに飛んでいました。
ゴムボートによる観察会では、鈴木先生先導のもと、川の上から周辺の河畔林をゆったと見る事ができ、陸の上とは違った素敵な景色を見る事ができました。河畔林が近くに迫っており、とても迫力のある風景を楽しむことができました。
今回の観察会では松毛川を違った視点から見る事ができ、野鳥も多く観察することができとても楽しむことが出来ました。
しかし、観察と同時にゴミや釣り糸なども見られ、川の清掃作業や地域の方々の協力が必要だと感じました。
次回のエコレンジャー養成講座では松毛川の水生生物について学びます。昆虫・環境に関心のある方は是非ご参加下さい。
日時:3月17日 9:30〜12:00
集合:長伏公園北駐車場
講師:加須屋 真 先生
加藤 英明先生

「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年3月28日「源兵衛川ミニミュージアム開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業