源兵衛川を、生き物がすみやすい「ふるさとの川」とするために、生態系の先生とともに、源兵衛川下流部(7ゾーンと中郷温水池)の、冬の生き物調査を行います。
みんなで冬の生き物の様子をさぐりましょう!皆様のご参加をお待ちしています。
日時 平成24年1月28日(土) 13:00〜15:30 (予定)
集合・解散 源兵衛川7ゾーン(三島市消防本部西側 地図参照)
内容 先生といっしょに、冬の源兵衛川の魚や川虫、冬鳥などを観察して、これからの「ふるさとの川づくり」を考えます。
講師 加須屋 真 先生(昆 虫)富士常葉大学非常勤講師
菅原 久夫 先生(植生植物) 〃
関川 文俊 先生(魚 類)富士常葉大学附属環境防災研究所研究員
滝 道雄 先生(鳥 類)日本野鳥の会東富士副代表
持ち物 タオル、長靴、軍手、筆記用具、双眼鏡 ※あたたかい服装でお越しください
参加費 無料
当日連絡先 お申込みされた方にお知らせします。
申込み 申込書を、FAXやEメールで事務局までお送りください。当日参加も歓迎します。お誘いあわせのうえお越しください。
⇒詳細案内・申込書(PDFファイル)
地図 [KML] [地図表示] | |
住所 | 源兵衛川下流部・7ゾーン |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月29日「腰切不動尊例祭開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業