韓国・江華島
グラウンドワーク三島は、1995年より、湧水の減少と水質悪化によって市内の川から姿を消した水中花・三島梅花藻(ミシマバイカモ)の復元、育成に取り組んでいます。
⇒三島梅花藻の里
グラウンドワークによるバイカモ保全の取り組みに関心を抱いた韓国ナショナルトラストの関係者が、2003年8月に三島を訪問したことをきっかけに、三島と江華島(カンファド)を中心とした日韓バイカモ交流が始まり、毎年多くの市民が交流しています。
日韓バイカモ交流2008(韓国江華島バイカモ保全地)
交流先
The National Trust of Korea(別ウィンドウで開きます)
交流史
年月 | 内容 |
---|---|
2003年8月 | インターネットで、GW三島によるバイカモ保全活動のことを知った韓国ナショナルトラストの関係者が三島を訪問した(日韓バイカモ交流の開始)。 |
2004年5月 | GW三島の関係者ら20名が、韓国江華島のバイカモ保全地を訪問した。 |
2004年5月 | 韓国ナショナルトラストとGW三島の間で、「交流協定」が締結された。 |
2006年12月 | 日韓バイカモ交流事業に係る協議(@韓国江華島) |
2007年2月 | GW三島主催「GW三島15周年記念事業」により、韓国ナショナルトラスト江華島バイカモ委員会のチェ委員長が三島を訪問し、記念講演を行った。あわせて「第一回日韓バイカモ国際サミット」が開催され、「日韓バイカモ保全ネットワーク」が設立された。 |
2007年8月 | GW三島主催「日韓バイカモ交流2007」により、三島市内の小学生ら16名が韓国江華島のバイカモ保全地を訪問した。(日韓文化交流基金助成事業) |
2007年8月 | 韓国江華郡、韓国ナショナルトラスト、GW三島の三者間で、「バイカモ保全と干潟関連の国際交流協力推進に係る協約書」が締結された。 |
2007年11月 | 韓国江華郡守が三島を訪問した。 |
2007年11月 | 韓国江華郡とGW三島の間で、「都市再生・国際市民交流増進のための覚書」が締結された。 |
2007年11月 | 日韓バイカモ交流事業に係る協議(@三島) |
2007年12月 | 韓国江華郡とGW三島の間で、「バイオトイレ設置に係る覚書」が締結された。 |
2008年5月 | GW三島の関係者らが、韓国江華島のバイカモ保全地を訪問した。 |
2008年8月 | GW三島主催「日韓バイカモ交流2008」により、日本の大学生や小学生ら16名が韓国江華島を訪問した。(日韓文化交流基金・国際交流基金助成事業) |
2008年10月 | 日韓国際梅花藻サミット実行委員会の主催により、山形市で「第二回日韓バイカモ国際サミット」が開催された。 |
2008年10月 | GW三島主催「日韓バイカモ交流2008」により、韓国の小学生ら28名が三島を訪問した。(国際交流基金助成事業) |
2008年11月 | GW三島主催「日韓バイカモ交流2008」により、韓国の大学生ら6名が三島を訪問した。(日韓文化交流基金助成事業) |
(2009年5月現在)
メニュー
アーカイブ
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月21日「三島駅南口東街区再開発・費用増見直さず」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント