「水の都・三島」の湧水探検・楽寿園小浜池〜源兵衛川 [地図表示]

今年の三島市内の湧水量は、昨年よりもさらに多く、市内各所では、富士山などの水系からの地下水がこんこんと湧き出しています。

 

 

特に、9月下旬の台風15号の通過後、楽寿園小浜池の水位も170cmまで上昇し、かつて湧水が豊富だった、昭和30年代前半のころの「水の都・三島」の原風景を楽しむことができます。

 

 

 

 

小浜池に湧き出した湧水は、せりの瀬・中の瀬・はやの瀬からの湧水と合流して、、、

 

 

 

 

源兵衛川に流れ出します。

 

 

 

 

2ゾーン上流・水の散歩道では、踏み石が完全に水没しています。サンダルや長靴を履いて、水面をよく見ながら歩かないといけません。

 

 

 


足首あたりまで水量があります。ここまで源兵衛川の水量が多いのは、この10年あまりではじめてのことです。

 

 

 

 

 

水量が豊富な清流・源兵衛川に、ぜひお立ち寄りください!

 

 

 

源兵衛川2ゾーン・水の散歩道
源兵衛川2ゾーン・水の散歩道
地図  [KML] [地図表示]
住所三島市
2011/10/4 11:25 ( 水辺環境再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 125  件):     1 ..  106  107  108  109  110  111  112  .. 125    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント