源兵衛川生き物観察会 第2回「源兵衛川の川虫と野鳥をかんさつしよう」

 ふるさとの川・源兵衛川にすむ生き物や生態系を学ぶ「源兵衛川生き物観察会(全3回)」の第2回、「源兵衛川の川虫と野鳥をかんさつしよう」を開催しました。

 

 川虫の遠藤浩紀先生(清水町立南中学校教諭)、野鳥の滝道雄先生(日本野鳥の会東富士副代表)を講師にお迎えして、源兵衛川流域や沼津市などの園児、小学生、保護者など26人が参加しました。

 

 川虫観察では、遠藤先生から、源兵衛川にすんでいる川虫の種類についての説明と、川底の石などをバットに入れての川虫さがし、川辺の草の下をたも網でさらっての魚探しの実技指導を受けた後、生き物探しに挑戦!ヒゲナガカワトビケラやコガタシマトビケラをはじめ、水のきれいさの指標生物であるシロタニガワカゲロウも見つけることができました。また、数年前から新たに確認された、肉食のムナグロナガレトビケラも見つけることができました。

 

 これらの生き物は、きれいな川や少し汚れた川にすむ普通種ですが、これが街中の源兵衛川にいることに価値があること、また、生き物の種類が増えてきたことが、源兵衛川の豊かさの証拠であることを学びました。

 

 

 

 野鳥観察では、滝先生の指導のもと、望遠鏡や双眼鏡で、水の苑緑地に飛んできた、カワセミやヒヨドリなどを観察しました。

 

 

 また、カワセミが小魚を食べて、消化できない骨やウロコ等を吐き戻した「ペリット」を見ながら、どのようなエサを食べているのかを考えながら、源兵衛川には、鳥たちのえさとなる昆虫、魚、水生生物、植物の種子が常にあること、休憩、避難、睡眠、安全に移動できる草木があること、繁殖する場所があることを学びました。

 

 

 次回、第3回は、源兵衛川の水辺とふるさとの植生・植物について学びます。植物の先生といっしょに川沿いを歩きながら、身近な植物に触れてみませんか?

 

 当日参加も大歓迎です!事前申込いただいた方には、詳細案内をお送りさせていただきます。

 

■源兵衛川生き物観察会 第3回「水辺とふるさとの植生・植物をさぐってみよう」

日時:2011年9月11日(日) 9:15〜11:30
集合:源兵衛川最上流部・ひろせ橋
講師:菅原 久夫先生(植生・植物)
 

「源兵衛川の川虫と野鳥をかんさつしよう」を開催
「源兵衛川の川虫と野鳥をかんさつしよう」を開催
2011/8/28 14:20 ( 環境教育・視察研修 )
カテゴリ内ページ移動 ( 193  件):     1 ..  165  166  167  168  169  170  171  .. 193    
コメント一覧
アーカイブ

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています。

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。

 

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2024年4月12日「日台交流・河川整備フォーラム開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

 

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

 

2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業

 

2021年9月16日「桜川川端」の整備作業

 

2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業

 

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント