第6回「心を元気にするショートツアー」の概要(東日本大震災支援活動:子どもを元気に富士山プロジェクト)

 現在、グラウンドワーク三島では、東日本大震災支援活動として、「子どもを元気に富士山プロジェクト」として「心を元気にするショートツアー」に取り組んでおり、現在までに5回、約270名の被災家族や児童の皆様にご参加いただきました。

 つきましては、以下の通り、6回目の「心を元気にするショートツアー」を実施いたします。 

 本支援活動に、ご理解をいただき、引き続きの募金へのご協力をお願い申し上げます。

 

第6回「心を元気にするショートツアー」の概要

 

1. 実施日

2011年7月29日(金)〜31日(日)

 

2. 対象者(定員:40名)

避難所などでの生活、原発の影響を受け生活を制限されている子どもたちや親子、家族です。

※ 小学5年生以上の児童は、1人での参加も可能です。

※ 小学4年生以下の児童は、親や兄弟などの同行者が必要です。

 

3. 参加費 無料

 

4. 持ち物 着替え等

 

5. プログラム

7/29(金)

08:00

避難所集合(専用バスで伊豆へ) 夕食
18:00 伊豆修善寺の宿泊施設へ(温泉)
7/30(土) 午前 朝食後、サイクルスポーツセンタ(自転車の国) 朝食
昼食
夕食
午後 バーベキュー昼食後、虹の郷(花と緑の公園)
夕方 伊豆修善寺の宿泊施設へ(温泉)
お楽しみ会
7/31(日) 午前 朝食後、源兵衛川散策(専用バスで移動) 朝食
昼食

 

夕方 避難所着

※プログラム(到着時間等)は変更する場合があります

 

詳細については、下記PDFファイルをご覧ください。

2011/7/20 0:00 ( 東日本大震災支援活動「子どもを元気に富士山プロジェクト」 )
カテゴリ内ページ移動 ( 31  件):     1 ..  9  10  11  12  13  14  15  .. 31    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント