2024年7月21日(日)、台湾社区大学全国促進会の皆様「水の都・三島」の街中と水辺を1日散策して、その魅力と水の仕掛けを満喫しました。
2024年7月21日(日)、台湾社区大学全国促進会の皆様「水の都・三島」の街中と水辺を1日散策して、その魅力と水の仕掛けを満喫しました。源兵衛川の三石神社で外来種の草刈りと川底にある茶碗の欠片・チャンカケ拾いを行いました。
外気温が35度近い猛暑でしたが、皆さん、冷たい清流を歩き、楽しんでいました。源兵衛川親水公園を計画・設計した私としては、水と親しむ、水と遊ぶ、水の冷たさを感性で感じるのコンセプトを実感してくれていると感じました。
さて、本日は三島市民文化会館第2会議室で1日中、ワークショップを行います。源兵衛川の水辺再生の課題や多様な実践地の課題についてグループでの議論・発表を行います。興味のある方は参加してください。
源兵衛川
https://maps.app.goo.gl/QZZcgCJYxvrPF2R29
関連新聞記事
- 2024年7月25日静岡新聞(台湾社区大学・三島研修)
メニュー
アーカイブ
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント