1月30日(日)、「腰切不動尊」1月例祭・落慶法要を行いました。
グラウンドワーク三島では、忘れかけていた「腰切不動尊」を、平成11年に市民の方と一緒に地域の宝物として再生整備を行い、5月の大祭や、9月と1月の例祭を復活させ、守ってきました。
今1月例祭では、祠の落慶法要(除幕式)と合わせて、南本町と田町の各子ども会によりますしゃぎり演奏を行いました。
「遊水匠の会」代表の小浜修一郎さん。
祠の屋根に雨漏りが発見された為、技術者らが集まるボランティア団体「遊水匠の会」とグラウンドワーク三島などが改修しました。
いつもありがとうございます。
豊岡武市長も来てくださいました。
いよいよ除幕式!
「1,2,3!1,2,3!1、2のさ〜ん!!!」でNEW腰切不動尊の登場です。
「田町子どもの会」による子どもしゃぎり
「南本町子どもの会」による子どもしゃぎり。
総勢約40名の子どもたちが、可愛く・元気に演奏してくれました。
みなさんのおかけで「腰切不動尊」1月例祭を盛大に行うことができました。
ありがとうございます。

「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年6月2日「三島駅南口東街区再開発・駐車場価額11億1000万円」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業