三島駅南口周辺の井戸・湧水の分布について

 グラウンドワーク三島では、平成27年度より、昭和58年(1984)に高島勝氏が行った小浜池周辺(三島駅南側一帯)の井戸・湧水の分布調査をもとに、現況の井戸・湧水の調査を、アンケートや戸別訪問により実施しております(回答を得られなかった場所であっても、目視での判断がつく場合は現況を記録)。

 

 調査結果はこちら(PDFファイルが開きます。)

 

 資料では、高島氏が調査を行った箇所を参考に、●印は湧水を、■印は井戸をあらわしています。

 また、青い印は平成27年度時点で湧出が確認できたもの、赤い印は湧出が確認できなかったものをあらわしています。

 ◆印は、水の仕掛けなどポンプアップによると思われる施設です。

 

 皆さま是非ご覧ください。

2018/4/26 16:33 ( 活動レポート )
カテゴリ内ページ移動 ( 733  件):     1 ..  410  411  412  413  414  415  416  .. 733    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント