8/21松毛川ワンデイチャレンジを実施(城西国際大学研修) [地図表示]
8月21日(月)、城西国際大学の環境社会学部の学生17名が、授業の一環で三島にいらっしゃり、松毛川最上流部の植樹地保育作業を体験していただきました。
松毛川(灰塚川)は、三島市と沼津市にまたがる狩野川流域に唯一残された旧河川の三日月形の止水域で、当会が10年以上に渡り河畔林の再生活動に取り組んでいます。
今回は、約1時間半、主に下草刈りの作業を行っていただきました。参加した学生の皆さんは、日ごろから環境について学びながら、持続可能な社会の発展にむけて学びを深めているそうです。大学でも、講義の中で清掃活動を行うことがあるそうで、草刈鎌や剪定鋏を上手に使いこなしていました。
暑い中での作業でしたが、終了後には、参加者の皆さんから「達成感が生まれた。」「地道な作業でも、環境を守る上では大切な事であると気づいた。」との声がありました。
作業後の植樹地
城西国際大学の皆さん、本当にありがとうございました!
地図 [KML] [地図表示] | |
住所 | 松毛川 |
メニュー
アーカイブ
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント