松毛川(灰塚川)は、三島市の南端の狩野川の旧河川敷で、三日月形の止水域です。ここには、かつての狩野川の原風景・原自然である「河畔林」からなる自然堤防が今も残っており、全国的にも貴重な「ふるさとの川と森」といえます。
今回、専門家の先生と、松毛川や狩野川の堤防を歩きながら、夜に鳴く虫を観察します。
秋の夜長、虫の鳴き声に耳を澄ましてみませんか?
日時 平成28年9月24日(土)17:45~20:00 小雨決行
集合 長伏公園北駐車場(地図参照)
内容 夕方から夜にかけて活動する昆虫の観察
講師 杉本 武先生(元静岡サレジオ高校教諭、鳴く虫の専門家)
加須屋 真先生(常葉大学非常勤講師、トンボやアリの専門家)
服装 夜間の野外活動に適した服装(長そで・長ズボン)、歩きやすい靴
持ち物 飲み物、懐中電灯・ヘッドランプ、タオル、虫除けスプレー、筆記用具等
参加費 無料
申込み グラウンドワーク三島事務局まで(定員30人)
その他 当日連絡先は、受付後にお知らせします。保護者同伴でご参加ください。
⇒ 募集チラシ (PDFファイル)

地図 [KML] [地図表示] | |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa