もういくつ寝るとお正月、ということで、2010年ももうすぐ終わりです。12月17日に毎日新聞社・朝鮮日報社主催「第16回日韓国際環境賞」の受賞記念祝賀会も兼ねて忘年会を開催しました。
グラウンドワーク三島の日ごろの活動を支えてくださっていただいているインストラクターやボランティアの皆様や、グラウンドワーク・インターンシップの研修生の方、そしてグラウンドワーク三島の活動を熱心に応援してくださっている細野豪志衆議院議員や次期三島市長の豊岡武士氏など多くの来賓の皆様に出席していただき、盛大に行われました。
会場では、グラウンドワーク三島の1年間の活動の紹介からスタートし、その後は、ボランティアスタッフの皆様の今年を振り返ってのコメント、ビンゴ大会など楽しい時間を過ごすことができました。
2010年は、源兵衛川をはじめとした従来の環境改善活動・まちづくりの他に、内閣府地域社会雇用創造事業「グラウンドワーク・インターンシップ」/「グラウンドワーク・インキュベーション」に取り組みました。
グラウンドワーク三島は、従来も様々な研修を行って来ましたが、今回は2年間で合計2400人(1回につき200人)と非常に多いため、普段以上に多くのインストラクターやボランティア、関係者の皆様に、いつも以上の多大なご支援・ご協力をしていただきました。
日ごろの活動やグラウンドワーク・インターンシップへのご支援・ご協力に感謝の気持ちを込めて、ご参加いただいた皆様に、日頃のささやかながらプレゼントをお渡しさせていただきました。
改めまして、日ごろの皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
グラウンドワーク三島の1年間の活動を振り返り、改めて皆様に支えられていることを実感した一日でもあり


三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa