9/27(日)腰切不動尊例祭を開催しました [地図表示]

平成27年9月27日(日)腰切不動尊例祭を開催しました。


天気予報は雨の予報でしたが、雨が降ることはなく心地よい気温の中で、腰切不動尊例祭を行いました。
『腰切不動尊』は、寛永10年(1633)に御殿川の川底で見つかった石の仏像で、腰から上しか彫られていないので、腰切の名前で呼ばれるようになりました。
この不動尊は、腰から下の病や安産にご利益があるとされています。

インストラクターやボランティアの方たちに参加していただき、まずは祠の周りの清掃です。

普段、なかなかできない草取りなどをし、お不動さんをきれいにして、祠の中もきれいに磨き上げていきます。

 

 

 

塩、米、果物、花をお供えし、旗や幕で飾り付けをして準備を終えて、参加者全員でお経を唱え、お線香をあげ、礼拝をしました。

 

 

今回の例祭に参加した都留文科大学の三浦君は、「地域の伝統や文化などの財産を守り、引き継いでいくことの難しさを感じるとともに地域の宝を継承していくことの重要性を感じました。」と力強く話してくれました。

毎回の行事に欠かさずお越しくださる俣野さんも来年で100歳を迎えられるとのことです。またお元気な俣野さんとお会いできることを楽しみにしています!

 

 

 

次回の例祭は1月です。

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

 

 

地図  [KML] [地図表示]
住所静岡県三島市南本町
2015/9/27 15:09 ( グラウンドワーク三島ブログ / 活動レポート )
カテゴリ内ページ移動 ( 242  件):     1 ..  66  67  68  69  70  71  72  .. 242    
コメント一覧
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年7月2日「源兵衛川の魅力 漫画に」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント