第13回鎮守の森探検隊2014
10/4(土)第9回「里山の貴重な生き物を観察しよう」
鎮守の森探検隊第9回のプログラムでは、三島市大場地区の里山の生き物探し、昆虫・植物の観察を行います。
県立三島南高等学校・伊豆縦貫自動車道の東側に広がる、今回の里山エリア(水田・休耕田・湿地帯・水路)は、伊豆縦貫自動車道(東駿河湾環状道路)の建設に伴い、希少種のすみかとなっていた、水田や水路の一部が失われました。現在は、これら希少種の生息環境を保全すべく、生態系調査等にも取り組んでいるところです。
当日は、ホトケドジョウ(静岡県レッドリスト絶滅危惧ⅠA類・県東部)やトノサマガエル(環境省レッドリスト準絶滅危惧)等の生き物や植物の観察を予定しています。
当日参加も募集しております!
皆様ご一緒に大場の自然観察に出掛けましょう!
1.日 時: 2014年10月4日(土)10:00~12:00
2.集合場所: 三島南高等学校(伊豆縦貫自動車道)東側の里山(現地集合・解散)
3.内 容: 水路の中の生き物さがし、昆虫・植物の観察
4.講 師: 加須屋 真 先生 常葉大学非常勤講師、菅原 久夫 先生 常葉大学非常勤講師
5.定 員:30名 (参加費:無料)
6.持 ち 物:長靴(お持ちの場合)、飲み物、タオル、虫よけ、筆記用具、保険証(コピー可)
7.服 装:長袖、長ズボン、帽子
8.そ の 他:ゴミは各自お持ち帰りください。
⇒詳細・申込みは、詳細チラシ(PDFファイル)をご覧ください。
(第8回プログラム 伊豆の国市守山にて)
地図 [KML] [地図表示] | |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業